忙しくてほっぽっちゃってた感想記事を出してこうと思います。やることが…やることが多い。それでもヒマって言っちゃうんだけど。
少女歌劇 レヴュースタァライト
すごかった。無料配信も何回かあったので視聴済みの方も結構居るんじゃないでしょうか。
型破りな演出は2018年で一番輝いていたかも。古典的キャラと設定から生まれたまったく新しいストーリー展開、放送当時ひたすらたまげてたのを覚えています。
初見の人には新鮮な気持ちで観てほしいので展開について詳しくは書きませんが、ちょっとだけ書かせてください。
レヴューでのキャラの掘り下げ
この作品の革新的で技巧的だと思うポイントです。キャラがそれぞれ本気で、真剣に、想いを懸けて臨む「バトルシーン」は、アニメや漫画のみならず、大抵の物語で多用される便利な展開です。実際これ一つで、作中のキャラの気持ちや信条を変えたり、大きく成長させることが出来る(描ける)からでしょう。
「バトルシーン」の難点は、流血したり人が死ぬと話が逸れがちで、かつシリアスな面が強くなってしまう所。それを避けるため、多くの作品で様々な代理戦闘や特殊な戦闘描写が実施されています。超便利。血みどろなシリアスに行き過ぎることなく、話を進めれるのですから。その分、命と近しく重い何かを懸けるよう迫らせないといけないのですが。
同様に、少女歌劇レヴュースタァライトにおける「バトルシーン」、つまるところのレヴューでは舞台少女が歌って踊り、舞台装置や小道具を武器にキラめき、誇りを奪い合います。派手にやりあってはいますが怪我することはありません。レヴューの範疇ならば。
特殊戦闘にうまくモチベを乗せた、ライトながらも迫力ある描写は流石です。僕は天堂真矢の振る舞いがメチャクチャすき。
レヴューを上手く扱った良い例に挙げたいのが五話です。僕が好きなので多少の色眼鏡は入ってるんですけど、上で記した便利要素を全部使ったワガママな贅沢回として外せないので…。
恋の魔球
一話の「世界が灰になるまで」、三話の「驕りと騙り」などはレヴュー曲の歌詞による掘り下げが中心ですが、五話はそれぞれの回が日常パートとレヴューの両方で掘り下げ完結したキャラ担当回として機能しています。
六話も双香幼馴染の面倒な夫婦喧嘩やらを一話完結で済ましてるんですが、省略します。
第5話 キラめきのありか
ひかりとの約束を再確認し、生まれ変わったようにレッスンに励む華恋。クラスメイトはその変容に驚くがルームメイトの露崎まひるはそれを受け入れられない。変わりゆく華恋は私の大好きな華恋ちゃんじゃない。暴走するまひるの感情がレヴューの幕を開く。
公式HPより引用
五話の「嫉妬のレヴュー」では、華恋とひかりの仲に不満を覚え、一人ギクシャクしてしまう日々に限界をきたした露崎まひるが「元の華恋ちゃんに戻ってほしい」という私情でレヴューを利用し、華恋に迫ります。
世話焼き系サイコレズ(語弊マシマシな表現)が新キャラに嫉妬する―といった展開は安易に想像でき、似た話は沢山憶えがあるので既視感ありますよね。ですが、バトルシーンである「レヴュー」を利用してまひるの本音を引き出し、華恋にそれを応えさせた今作はズバ抜けてこの嫉妬処理が上手いです。
いつものサイコレズムーヴ(語弊マシマシな表現)が思うように行かず、堪えられなくなったAパート。重々しいメロディから始まるコミカルで明るい狂気のレヴューと、振り下ろされるメイスの衝撃。
華恋の本心から出た言葉で救われ、芋パーティで幕を閉じるCパート。一話完結!解散!
全然話が暗くない!2018年夏はヤマノススメ、はるかなレシーブと面倒な百合が精神を揺らしていたのもあって、僕にはこれがとにかく衝撃的でした。
このセリフをレヴューで引き出したのが良かった。オタク、お前らもそう思うよな。
普段は言えない本音や想い、全部さらけ出してぶつかり合える場に(本来の用途ではないけど)レヴューがあり、舞台少女が輝きを求めて火花を散らしあう。
真矢クロ、天才と俊才を示唆する作中の様々なメタファーめいた演出。大場ななが巻き起こす視聴者への混乱。期待を超越したレヴューデュエットに最終話の最高潮。
画面比率をシネマ調の横長アスペクト比に変えてクライマックスを飾る演出とかメチャ好きなんです。これ劇場でやられたら軽く死んでた。
また劇伴は最大の演出でもある、というのが僕の映画論、考え方なんですけど、ミュージカルのような緩急と隙間、転調を組み合わせた神曲揃いのレヴュー曲が最高でした。特に最終話のレヴュー曲、「スタァライト」は8分3秒。もうここまでくると劇伴を兼ねてるので、メロディとシーンの連動が容易にできちゃってながらで聴けないレベル。
アニメ??????????
放送終了後からしばらく経ちますが、少女歌劇レヴュースタァライトは未だにアツいです。
キャラがとにかく魅力的で、1クールで描き切れなかった日常が大半なのもあって二次創作が盛んなのが大きいのでしょうか。
海外では真矢クロ、国内ではじゅんなななが大人気?
古典的でありふれたキャラ設定からどうしてここまで魅力を引き出せるのか。僕はここだけがどうしても解けないでいて。感心することしかできない。すごいなあ。
舞台版はまだ観れてないんですけど、いずれ機会があればと考えています。情報に飢えている。情報をくれ。コミカライズだけじゃない。ノベライズしてくれ…………。
初見のブッ飛び具合がヤバイとは思いますが、ぜひ知っていただければ。Youtubeで無料配信がちょくちょくされてるので、タイミングを見つけて是非。是非。見ろ。
一話~六話のレヴューシーンまとめた公式動画。ネタバレ少ないしこれから入るのもオススメです。
Comments